![]()
|
1
水曜日、ドイツ語講座みごとに見るのを忘れてしまった・・・
つい1時間前まで覚えていて、テキストを用意して、万全だったハズなのに・・・ そして見忘れたことを1日経った今思い出した。。。 ▲
by shun-b
| 2005-10-20 23:43
| ドイツ
ドイツ語をに慣れようと思って、NHKドイツ語会話を見始めた。
10月はじまりで、すでに一回見逃してしまったが、二回目からのスタート。 毎週水曜日、夜11:30〜である。 半年前、ラジオ講座の方に手を付けたが続かず・・・ 今回は頑張って続けます。 ---------------------------------------------------------------------- Was ist das? これは何ですか? Das ist eine Zitrone. これはレモンです。 単語 der Sarat 男 サラダ die Zitrone 女 レモン das Haus 中 家 der Teller 男 お皿 die Gabel 女 フォーク das Messer 中 ナイフ der Vater 男 父 die Mutter 女 母 das Kind 中 こども das Glas 中 グラス ---------------------------------------------------------------------- ![]() 看板に何が書いてあるのか少しはわかるようになるのかしら・・・ ▲
by shun-b
| 2005-10-14 12:02
| ドイツ
Uバーン2 のEberswalder Strasse駅側のトルコ料理屋。おいしくて安い。
![]() トルコピザ(1EUR) ![]() ドネルケバブ。野菜が多いのでボリュームはあるが食べきりサイズ。(1.5EUR) ![]() 包みもキュート ▲
by shun-b
| 2005-02-14 18:15
| ドイツ
トランジットでフランクフルトに8時間滞在中、街をふらついていたら楽器屋発見。
グレッチのセットにラディックのスチールがっ!!! 私のスネアはラディックのウッドなんだけど、スチールはジョンボーナムも各サイズ使用していたので久しぶりに思い出してハァハァしてしまった。 グレッチなんてチューニングキーしか持ってないから、ドイツで大好きなドラムスに会えて感激。もともと両メーカーともドイツ人が作ったメーカーなので本場なんですね。 ●グレッチ・ドラム ●Ludwig ![]() ![]() Gretsch ![]() Ludwig ▲
by shun-b
| 2005-02-09 23:26
| ドイツ
ドイツは戦後復興の際、労働力としてトルコ人移民を多く受け入れた為、
トルコ料理屋がとても多い。 何度かケバブを食べていると、トルコ人は皆これを飲んでいたので、注文してみた。 トルコティー。普通の紅茶。サイズが小さく、ちょっと飲むのに丁度いい。 ![]() ▲
by shun-b
| 2005-02-09 02:29
| ドイツ
ドイツ・ベルリンのゴミ箱。
布の買物袋をもって買物に行く。コンビニ袋は買わないともらえない。 缶は買う時に缶代を払う。 リサイクルはもちろんの事、ゴミを出さないというシステム。 これからは、ビニールをもらわない様に心がけるぞね! ![]() 駅のゴミ箱 ![]() 色分けされていて、ゴミ回収の人も色別のビニールに入れる。 ![]() ガラス瓶は色別 ▲
by shun-b
| 2005-02-01 19:17
| ドイツ
昨日2005/1/26、アウシュビッツ強制収容所開放60周年だった。
東京新聞には数日前から特集が組まれ、ポーランドやベルリンの様子を新聞が伝えた。 当時収容所送りになった人々の高齢化により風化しつつあるらしい。ドイツ政府は当時の記録を正確に残す工夫をしているそうだ。 この旅行で、ベルリン近郊のザクセンハウゼン強制収容所に行く事ができた。 ●1933-1945 Memorial and Museum Sachsenhausen 20万人以上の犯罪者、同性愛者、ジプシー、ユダヤ人が収容されていたとの事。 想像を絶する広さ、息ができなくなるかとおもった。本当に恐ろしかった。 強制収容所の入口には「働けば自由になる」と書かれている。 ![]() ![]() ![]() ▲
by shun-b
| 2005-01-27 19:09
| ドイツ
1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||